第165回 白藤観音堂、千手観音堂、大沢阿弥陀堂【泉区小角、七北田】
- 2015.09.28 Monday
- 22:46
【訪問日】2013/07/21
【地図】
高台に並ぶ不動尊像。
今回は、泉区にある両滝不動尊をご紹介します。不動尊といっても水場にあるわけではありません。住吉台の北側、西田中にある見松寺の境内に祀られています。
【訪問日】2013/11/20
清川大滝の事前調査も兼ねて福岡地区に再訪です。
まずは旗枠の参詣碑から。【地図】
楽天日本一おめでとうっ!!!
【訪問日】2012/05/01
【地図】
さて、今回は寺院の紹介です。
龍門山洞雲寺。正式名称よりも、通称の「山の寺」と言ったほうがわかりやすいですね。本尊は釈迦如来で、滋賀の石山寺、山形の立石寺とともに「日本三山寺」のひとつとされているそうです。
…まあ日本三大○○とか三○○とかって定義が曖昧だったり一部が勝手に言ってたりしますけd
【訪問日】2011/11/26
申し訳ありません、久々の更新となってしまいました。
最近不動尊が大好きになってきたので、これからはとりあえず残っている不動尊の記事を書いていこうと思います。
さて、今回は泉区西田中地区の山の中にある杭城山不動尊(三日月不動尊)。読み方は「くいしろやま」。山頂部に館跡がある杭城山の南にありますが、その山とは若干離れています。【地図】
この不動尊は山奥にあり、沢(萱場川)を渡らなければ辿りつけない、という難易度の高い場所にあります。それではいきましょう。
住吉台団地の西、道路のどん詰まり。ここが不動尊への入り口になります。木に隠れてしまってまったくわかりませんが、写真左側がかつての市のゴミ焼却炉、旧西田中工場の跡地になります。